1回目のACの途中、喉がイガイガしたので「風邪と言えばビタミン剤!」と思ってチョ○ラBB的なビタミン剤を飲む。
で、加湿して〜苦しいけどマスクして〜寝ますか!となった時にふとよぎる看護師さんの問診…
「サプリメントとか服用しているものありますか?」
ん?聞かれた、たしかに聞かれたぞ?聞くということは、ダメなものもあるということなのか? ムムム!!不安になってまずは手元にある本に書いてあるか調べる。
本や記事にはどう書いてあるか
私の乳がん勉強のバイブル『患者さんのための乳がん治療ガイドライン』
1‐4 乳がんの予防のために健康食品やサプリメントを摂取することは勧められますか?
の項で解説から
乳がんの発症予防に関しても、ビタミンA,ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄、カロテン類、イソフラボンなどで有効性が検討されましたが、乳がん発症リスクが低くなる可能性はないと結論付けられています。
中略
さらに一部サプリメントでは、乳がんの発症リスクを高める可能性も指摘されています。こうした観点からも、乳がん予防を目的としてサプリメントを摂取することは勧められません。
患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019年版 より
書いてある〜!少なくともオススメされていないしモノによっては良くないの??
これはもう少し調べねば!
ということで次は
日本乳癌学会 乳癌診療ガイドライン
こちらは専門書もありますが、サイトに載っています リンクはこちら
BQ6.サプリメントの服用は乳癌発症リスクを減少させるか?
には サプリメントとして抗酸化剤を服用することの危険性も示唆されている。とも書かれており
ビタミンA,C,Eといった抗酸化ビタミンについて わずかながら発症リスクを高めた可能性があるとの論文も出ている。
詳しくはリンクより本文をよんでほしいけれど… 専門用語が多すぎてね
なので表も載っていてわかりやすい記事があったのでこちらも参照
医療系雑誌の記事ですね書いているのは東北大学の教授です リンクはこちら
化学療法前と化学療法中にビタミンB12を摂取していた人は,再発および生存期間が有意に短くなっており,鉄剤を化学療法中に摂取していた人は再発までの期間が有意に短くなっていました。また,抗酸化サプリメントの摂取も,統計学的に有意ではないものの再発や生存期間に影響する可能性が示唆されました。
※抗酸化サプリメント:ビタミンA,ビタミンC,ビタミンE,カロテノイド,コエンザイムQ10のいずれか
http://plaza.umin.ac.jp/~miya/oncolnurs33.pdf
コレは…ダメかもしれないサプリメントが結構あるではないか❗️しかも、『コレを飲めば癌が小さくなります』とかいう怪しいサプリメントではなくて、今まで飲んでたこともあるんじゃないかな?っていうほど一般的な「鉄剤」やら「ビタミンB12」やら。この記事でも「副作用の軽減目的で処方されることもある」と書いてあるし…
と、私は大きなリアクションを取っているが落ち着こう ちゃんと注意事項も書いてある
*米国での治療で、治療法など日本とは違うこと
*サプリメント摂取が乳がんの発症率を高めたり,化学療法後のサプリメント摂取が再発や生存期間に影響したりするというデータは全くないということ
まぁつまり一つの論文であって、過剰に反応はするなと。
でも私は化学療法中なので、気にはなりますけどね~
今回の記事で言われているものをリストアップ
飲んではダメな可能性のあるサプリメントリスト
ビタミンB12(化学療法前、化学療法中) 再発及び生存期間が有意に短くなった
鉄(化学療法中のみ) 再発までの期間が有意に短くなった
抗酸化サプリメント(化学療法前、化学療法中)統計学的有意差ナシだが 再発や生存期間に影響する可能性
まぁもちろん副作用軽減目的であれば、メリットの方が多いから出してくれるのであって、副作用のない薬は無いと言っても過言ではないからそれはいいとして
『抗がん剤治療するなら貧血になりやすいから鉄剤飲んでおこうかな!』とか『抗酸化成分は細胞の若返り!コレからは健康を意識して飲もう!』とか思う人もいると思うんだよなぁ
この論文は別の目的で取ったデータからの考察だから、明らかに悪いわけではないかもしれないし この文書を書いているお医者さんもそう言っているから 1錠飲んだからオワタ とかではないけど、気をつけられることがあるなら気をつけたい!とみんな思うはず。
では逆に今回の論文では影響がないとされたサプリメントを
影響がないと書かれているサプリメントリスト
マルチビタミン
ビタミンD
ビタミンB6
葉酸
カルシウム
オメガ3脂肪酸
グルコサミン
メラトニン
アシドフィルス
マルチビタミンは大丈夫ってこの論文ではなっているみたいだし、やはり論文によってもマチマチだなぁ。

これからダメかものほうにリストされているものは一応化学療法中(抗がん剤治療中)長期服用は避けておいた方が無難かな〜って覚えておこう!
んで、鉄とかは 貧血がすすんでお医者さんが勧めるなら 飲んだ方が良いんだな
と、私は思いました。
あとは、抗がん剤治療を受けられるような国に住んでいるのであれば、栄養バランスの取れた食事をしっかりとっていればサプリメントに頼る必要は基本的にはないのではないかと。
治療によって、貧血などの症状が出て必要と思われたものに関しては、主治医から説明のもとに処方されるはずなのでその時は気になるなら質問してみるのが良いのではないかと!
この記事や本の文を読んで、どのくらい嫌だなぁと思うか気にならないかは人それぞれ。
『知識は頭に入れて、自分でよく考える。いつでも後悔のない選択を』
まとめ
・乳がんの予防を目的としたサプリメントの摂取は勧められていない
・むしろ再発や生存期間においては逆効果になる可能性のあるサプリメントもある
・可能性があるかなと言われているものは、ビタミンB12,鉄,抗酸化サプリメント
・バランスの取れた食事は大切
・病院から処方されたもので気になることがあれば主治医に質問!
コメント