抗がん剤→脱毛→ウィッグ
そのくらい、がんと言われた時にすぐ思いついたのがウィッグ
抗がん剤治療にほぼ丸腰で挑んだ私だが(以前のブログ読んでくださいw)ウィッグとケア帽子だけは買ってから治療に挑んだ
さて皆様ウィッグ選び、どのようにしましたか?
試着して色々試して、付属のプライベートサロンで自分に合うようにカットもしてもらって…
というのが億劫な私(笑)
元々、服屋さんでスタッフさんが寄ってきたりするのが不得意な私。自分一人でゆっくり選びたい。
だから本当は、ウィッグが、ばーーっと並んでて、一人で試着してみるっていうのをできるこっそりスペースがあれば最高なのにな(しかも近くに)と思ったけどそんなものはなかった。
オンラインで試着のできるショップもあったけど、なんせ告知から検査、検査、年末年始で年明けすぐに抗がん剤 だったので
忙しいわ、メンタルが安定しないわでウィッグ選ぶぞ!とはなかなかならず…
だってウィッグ選ぶとか、凄い病人っぽいと思っちゃって… という謎の病みメンタルにも邪魔をされ
ま、告知後のメンタルなんで 治療開始したら色々見た目とかにも気持ちが向いて「あーしたらよかったこーしたらよかった」ってなるんですが
治療始まったら 気持ち悪い、倒れる、少し動けるようになったら毛が抜けてくる って事で結局何か被るものがないと家から出られない(一瞬何日か出られると思いますけど、一個もウィッグないとちょっとドキドキしてしまいますよね)
という事で、

私はオンラインでいきなり購入 しました!
ちなみに、頭にかぶるシリーズだと必要なものとして
・ウィッグ
・ケア帽子
・インナーキャップ
・(外出用帽子)
となります。ウイッグは直接頭にかぶるとかゆいですしズレやすいので、インナーキャップをかぶります。後で説明しますけど、結構このインナーキャップがウィッグの快適さを左右するかと。
ケア帽子は、主に室内や就寝時に。
室内でも寒いですよ~、頭に毛があることってどんなに保温効果があったのだろうと痛感します。

ちなみに体温の20%は頭から出て行ってしまうそうですよ。
外出用の帽子は、ウィッグの上からかぶるのであれば普通の帽子でいいですが「いちいちウィッグかぶったらんないよ!」という方のための、髪の毛がなくても違和感の出にくい帽子が売っていますね。
私は、あんなおしゃれ感のある帽子はかぶれませんので買いませんでした。
寒い季節は深めにニット帽をかぶって庭とかに出ていました。もみあげとか襟足みたらバレますけど、遠目だったらいいかなーなんて。
ウィッグの種類
医療用とファッションウィッグ
ウィッグの種類ですが まず
医療用ウィッグ と
ファッションウィッグ というのがあります。
すでにわからん。ですが
明確に違いはないものの、医療用のものは「快適さ」「通気性」肌に優しい「素材」「見た目の自然さ」などが重視されているようです。
また、ウィッグの協会で独自に規格を設け、アレルギーテストやホルムアルデヒドなどについての検査を行っているMWIGというものもあるようです。
詳しくはリネアストリアさんHPより 見てみてください
人毛と人工毛
ウィッグには本物の髪の毛から作られた人毛100%、人工の毛に人毛をミックスしたもの、人工毛100%のものがあります。やはり人毛はとても自然なようですが、なにせ価格が高めです。
いくつか購入してオシャレやカラーなどを楽しみたいという目的か、絶対ウィッグだとばれたくないのが目的かによってもいくらまで出せるか変わってくると思います。
私も人毛のウィッグにしようかなぁと思いましたが、もうばれちゃったらそれはそれでいいか~っていうかんじなのでwなるべく自然でお手頃価格の人工毛から選びたいと思いました。
人毛でお金を出すなら、試着やアフターサービスがしっかりしたところがいいですね!
部分ウィッグ、フルウィッグ
これはもう、部分ではどうしようもないのでフルウィッグ一択ですね。
価格帯
これはもうほんとピンキリ。2~3千円のものでいい評価のものから10万円を軽く超えるものまで。
私のよく参考にしている本では、ウィッグは高ければ高いほど良い!と書いてありました。

まぁ、お金に糸目をつけないのであればもちろん一番いいの買いますけれども、知りたいのはお値段以上かどうかというところですね~
お店の選び方
お店選び、何から始めていいかわからないな~という方は まず試着をしたいかどうか 自分に合うようにカットしてもらったりアフターケアしてもらう予定があるかでまず分けると選びやすいかと思います。
実店舗かネットショップか
ネットショップは調べると本当にたくさん出てきますが、実店舗が通える場所にあるかどうかとなると都内や大きい都市の方以外だとかなりお店が限られる印象です。
47都道府県すべてに店舗があるのはレディースアデランス。
直営店と認定サロンを含めるとわりと多い印象なのが レディススヴェンソンとアクアドール
ワンステップとリネアストリア、アンベリールは全国の大き目の都市にはあるかなという感じです。
プリシラは東京と大阪のみの実店舗。
ブライトララ、ビューティーフィットはオンラインのみです。
ちなみに
リネアストリア、アクアドール、アンベリール、プリシラは無料の宅配で試着ができます。
また、ビューティーフィットは宅配なのにオーダーのような仕上がりをうたっており、家にいながら自分に合ったウィッグを作ってもらえるというのが売りのお店です。
(2022年3月現在)
価格帯と年齢層
実店舗かオンラインか選んだら、あとは価格帯と年齢層で見ていくと大体何個かに絞られてくる。
アデランス、レディススヴェンソンは年齢層は高め
ブライトララやリネアストリア、アクアドールなどは低めの設定かなと。
サイト見るとモデルの年齢で大体わかりますね。
そこに出せる価格を乗せていくと、選ぶウィッグはだいぶ絞られてきますね
ちなみに、私はメチャ短めのショートなので選択肢が少ない…
私の買ったウィッグとケア用品
私の買ったウィッグはこちら

リネアストリア 天使のリーフショート チョコブラウン Мサイズ (私の頭囲は59㎝)
ですが、それをかなり自分でカットしてショートカットにしてしまいました~

ハハハ、参考になりませんね~
写真と全然違いますねー でも買った時からこんなにツヤーっとはしてませんでしたよ~

もみあげが浮いてくるんですけど、マスクでおさえられるので マスクありがとうですね
ワックスもつけてしまっているのでこんもりしていますけど、もう少しさらっとしていますよ
こちら楽天で12,000円くらいです。
インナーキャップ
これは髪の毛がないのでいらないと思っていたのですが、それは違~~~う!!
インナーキャップほんと大切。
サイズ選び大切、滑り止めの有り無し大切、素材大切。
最初、リネアストリアで買ったインナーキャップを付けたんです。
ウィッグよりワンサイズ下でもいいかもと書いてあったので、Sにしたんですがそれが間違いだった。
(私の頭のサイズは59㎝くらい)
そして、親切にも滑り止めがたくさんついている。滑らないけど頭皮が引っ張られる!
コメカミあたりが痛くなってしまって頭痛が凄い。
次にストッキングみたいなやつにしたけど、その色が肌色だった。
脱毛が進んできたら、肌色が透けてしまうんじゃないかと心配になってしまって使用中止。
それでいっきにウィッグが億劫になっていたのですが、ちょうど頭皮の脂が気になったので オーガニックコットンのインナーキャップを別途購入。これがとてもよかった。
cocolo オーガニックコットン ガーゼインナーキャップ
滑り止めは一か所で締め付け感は少なく、でもウィッグを直接つけるイガイガ感は防いでくれる。汗や油も吸収してくれてウィッグを衛生的に保ちやすい。
これを買ってから、ウィッグをつけることが苦痛ではなくなりました。
いやーよかったよかった~
ウィッグスタンド
最初いらないかなぁと思って追加で購入したのがこちらウィッグスタンド。ウィッグって保管も結構場所とるし、ケアするときに頭の形をしていてくれたほうが断然楽!
大した構造でもないし100均で売ってるかなぁと思ったけど、100均で売っているのは発泡スチロールのマネキン。
マネキンだとうちは娘が怖がるので、ウィッグスタンドをセットで購入。
リネアストリアさんでシャンプーを買ったとき、ウィッグスタンドがついているやつもあったんだけど、そっちにすればよかったなー
ウィッグ用シャンプー
さて、いざウィッグをかぶるのはいいが、洗ったりはどうしよう??
人毛100%なら、普段使いのシャンプーでもいいようですが(ノンシリコンはだめだとのこと)私は人工毛のウィッグを買ったので 専用のシャンプーとトリートメントを購入。
こちらはウィッグを購入したリネアストリアさんにケアセットが販売されていたのでそちらを購入した。
どうも雑に洗うと絡んで大変なことになる様子。私の場合はショートだけどロングヘアだと絡んだら死活問題。
実際に3回着用後に洗おうとみてみたら、ウィッグの毛が直角に折れ曲がったりしている。
こういう不自然な乱れ方ってウィッグだとばれる要因になりそうなので しっかりケアしていきたい!
そして、ウィッグケアにもう一つ味方をみつけて買った。それがこちら
ヘアアイロン
これがよい。
まず、ウィッグって私の地毛の直毛とはちょっと違って少しウェーブしている。それが変な方向に向いてしまうとほんとに不自然。
あと、通称アホ毛さんをなでつけるのが地毛より大変。すぐ何本もピーンとなってしまう。
それとさっきのぽっきり直角に折れた不自然な毛
すべてこのヘアアイロンさんで一発解決!
まとめ
さて、坊主ツルツル生活もしばらく経ちましたが、今のところはウィッグ関連はこの初期装備で事足りています。
ウィッグは複数買う方が多いですよねー
カラーなども楽しめると良いのでしょうけど、そもそも髪の毛を伸ばしたくないので 髪型が限られるのと、金髪は大学の時にやったし
辛いことの多い治療中ですから、少しでも楽しめることがあれば そこに少しお金を多めに使ってもいいんじゃないかなぁというのが私の考え方です。
もちろん、治療優先ですし余裕のない方もいるとは思いますけど おしゃれが好きな人にとって 髪の毛を失う、眉毛やまつ毛を失う、爪が曲がったり黒くなる、シミが増える、、、心に傷がつくこと多いんですよね。 そんななかで気持ちが華やぐのであれば、周りにも優しくできますし笑顔も増えて、それこそお値段以上ですね!
ちなみに私のオススメグッズはもう一度言いますと
リネアストリアさんのウィッグ
オーガニックコットンのインナーキャップ
ヘアアイロン
です!
コメント