紹介先の大きい病院へ
今日は紹介状を持って大きな病院へ。地域にある大きな病院で、受付から患者さんが大量にいた。病院事務という仕事は恐ろしく多忙なんだなと、総合受付を他人事で眺める。
20分くらい待たされたが、無事に総合受付を通過して乳腺外科受付へ。そこで先にマンモグラフィーを撮ってきてくださいと言われる。
(なんだとー!このまえ検診で撮ったのにやっぱりもう一回とるんかぁ~ 痛くて笑っちゃうんだよなぁ)
まぁ、もう俎板の鯉の私は言われるままに検査室へ
(お姉さんよろしくね、なるべく痛くなく)と心の中でつぶやき検査へ。
「いろいろな角度からとるので少し長い時間かかりますけど我慢してくださいね~」
(えぇぇ~)「はーい、わかりました~」
ところが前回より全然痛くない!痛み半分くらい!!なんで?はさみ足りないのでは?(笑)まぁそんなに全力で挟まなくっても薄っぺらく見えますけどね と自虐ネタを頭で考えていたけど、、、待っっッて!
ちちは痛くないけど首がめっちゃ痛いんですけど!!つりそう!やばい!
どおやら寒さで毎年の首コリ肩コリが出ていた模様。うぉぉ、首がやばーーい!!
耐えているうちに撮影終わりました。ばばぁですみません、ハイ。
(しかも、いろんな角度からとられた写真楽しみにしてたのに見せてもらえなかった、泣)
撮影を終えて診察待ち
隣の診察室に入っていったおばあちゃんが大きな声で先生と話している(乳腺外科の先生とは別)
「はい!もう終わり!!やることないから、ね!!あとね!痩せて!また痩せないと出ちゃうよ!!」
「先生でもほんと暑いのよ~ナントカカントカ……」
「そうね、暑いのは上着脱げばいいじゃない?ほかに仕事させてね、うん分かったおだいじに!はーい!じゃあまたね!!」
「でもね、せんせい、、」
颯爽と速足で去っていく先生、、、
(アハハ、あの感じであしらわれちゃったら聞きたいこと聞けないなぁ、乳腺外科の先生はもう少し穏やかでありますように)
|
担当の先生とご対面
待ち時間は喜劇を横で鑑賞しているあいだに終わってわりとすぐ呼ばれました。「232番てんてんさーん」
「はい、失礼します」
そこにいたのは、なんというか 大柄ではないけれど目の力はしっかりとした短髪浅黒の先生。名前がTから始まるのでT先生と呼ぼう

近所の病院では、話詳しく聞いた?

いえ、がん確定だからあとは紹介先で、みたいな感じでした

なるほどね
と言って、先日行った検査の意味 エコーでの腫瘍のサイズ(1.5㎝くらい)、娘結節について、サブタイプのことを話してくれた。
うん、ありがたい。近所の先生はそこはなぜか話してくれなかったから
(まぁ、そういう役割分担なのかもしれない)

サブタイプはルミナルHer2というやつだね、
Ki67はサブタイプにはあまり関係ないから測ってないね

で、治療方法だけど 術前に抗がん剤をやるパターンと手術を先にやるパターン。Her2陽性はどちらにしろ化学療法は必須。術前にやったら、完全奏功しなかった場合に術後カドサイラが使える。まぁ、化学療法からだね。

手術先行のメリットは?病理が分かりにくくなるとか…

うーんそうだね、このしこりがあると思ったらいてもたっても居られない という人の精神的苦痛を取り除く

その気持ちわかります(笑)それだけですか?

うんまぁ、そうだね
(え?ほんとーですかー??手術先もありだなぁと思ってたけど)

手術先行なら、最短でいつできますか?

1か月ちょっと先の、1月の末かな
(結構先かなぁぁ(´;ω;`))

術後の抗がん剤の場合は、抗がん剤が効いたかどうかは再発しないとわからないってことですよね、ということはカドサイラは使えない?で、再発したら、効いてなかったね となるんですか?

うんそう、だから術前のほうが治療の幅が広がる

じゃあ術前の化学療法で

あとね、うちはAC使ってるんだけど(あぁ、ACかぁ)dose-denceっていって3週サイクルじゃなくて2週間でやるって方法もあるけど。結構きついと思う。白血球上がる注射をして、2週間でまたすぐやるんだけど

効果ありますか?

それは2週のほうが効くけど、個人的には腫瘍のサイズもそんなに大きくないしおすすめしないかな。
そのかわりハーセプチンとパージェタはダブルブロックでやる。僕はがっつりやる系だから。

じゃあ、、、、、3週間サイクルで
(なんかサクサク決まっていくぞ)

で、いつからやる?

なるべく早めに始めたいですけど、、、

そうだね年内にやるってなると検査も急がなきゃいけないし~なんかあったときに年末年始だと対応できない。
(うむむ、そうか なんで年末なんだ)

そんなに急ぐことないと思うよ、始まったらなかなか遊んであげられなくなるし、たくさん遊んであげて。まぁ気持ち的にゆっくりできるかわからないけど
(えー、そんなに遊べなくなるんですかぁぁ子供と、子供の話をされると泣きたくなる)

わかりました、では年始からお願いします!

じゃあいつにする4日?7日?
(すごい年始~(笑)病院ってもう正月とかないのよね~)

4日でお願いします!!!
その後検査の日程もサクサク決まりました。
ということで鼻息も荒く、正月明け早々の治療開始となりましたとさー
ちなみにこの後帰ってから、抗がん剤は別のプロトコルが標準なのかなぁ とか もう少し副作用の少ない抗がん剤でもいいとかってこともあるのかなぁ などと調べ、次の診察の時にその質問をぶつけてみるのでした
コメント